【Phase1】
<基礎能力>(どのような課題にも共通して必要な能力)
問題をシステムとして捉えて課題解決に取り組むために、既存の思考を超えたイノベーティブな思考が求められています。私たちは、この様な環境で活躍する人材に求められる基礎的な能力を下記3つと定義しています。
- 1. 正確に理解するために対象を多角的に捉える力
- 2. 対象の構成要素と構成要素間の関係性を詳らかにする力
- 3. 構造化された対象を可視化して多くの人と共有する力
物事をシステムとして捉えるときのポイントは、全体俯瞰と構成要素の繋がりを意識して、多視点から構造化し、可視化することです。これらの基礎能力を獲得することで、スポーツの持つ力を最大限に活かした産業振興や社会課題の解決の第一歩が踏み出せると考えています。また、複数の知識が整理して理解されることで専門知識の活用度合いが高まることが期待できます。
【Phase2+3】
<専門能力>(直面する課題に応じて必要な能力)
複雑性が増しているスポーツ界においては、修得すべき教育科目の細分化の傾向は強まっています。しかし、専門科目群を安易に設置しようとすると、膨大な科目群が必要になり、それは実務で活かせる現実的な対応策とはなりません。そのため、本プログラムでは、スポーツに関わる大規模かつ複雑性の高いテーマに対してイノベーティブな解決策に取り組んでいる海外および国内のトップランナーにゲストスピーカーとして講義をしていただきます。具体的な事例をもとにともに考えることで、自身の考え方の幅を広げることを目指します。
【Phase4】
<実践能力>(基礎能力と専門能力、コア・コンピタンスを統合的に運用する能力)
スポーツの現場で求められるのは、直面する課題に対して基礎能力と専門能力、コア・コンピタンスを統合的に運用して、問題定義と解決を行う能力です。特に本プログラムに参加する受講生が直面する本質的な課題は、参考となる事例が少ないことが予想されており、「問題の発見」「問題の再定義」「提供価値の明確化」「アイデアの創出」「解決策の立案」「解決策の実行」を如何に進めていくのか、受講生自らが考え出すことが求められます。つまり問題解決のやり方だけでなく、問題解決の考え方を含めた、思考のプロセスからつくり上げていくことができる能力が求められるため、それらに対応すべくプロジェクトベースドラーニング型講義を実施します。
※プログラム内容、日時等は変更となる可能性がございます。