Sports X Leaders Program 8期
募集要綱


この度、Sports X Leaders Program8期(2025年度)を開講いたします。参加希望の方は下記をご参照の上、ご応募ください。

概要

現代の日本において、スポーツはエンターテインメントや健康増進のツールとなるだけでなく、社会課題を解決するためのプラットフォームになることも期待されています。 この期待に応えるために、Sports X Initiativeでは、考え方も背景も違う者同士が同じ目線になって真剣に議論しあい、スポーツとの関わりの中で社会に新たな価値を生み出せる仕組みを創造していきたいと考えています。 そのためには、対象や物事を多視点から捉え、自らが直面する課題や取り組んでいるプロジェクトに当事者意識をもち、主体的にアクションを起こせるリーダーが必要です。Sports X Leaders Program(SXLP)は、「システムデザイン思考(システムズエンジニアリング&デザイン思考)」をコアに据え、各分野に専門性を持つ人材が集まり、お互いに学び合いながら新たな価値を生み出す人材を育成することおよびコミュニティを形成することを目指します。

□なぜ「システムデザイン思考(システムズエンジニアリング&デザイン思考)」が必要なのか?

日本のスポーツ界およびそれを取り巻く社会は目まぐるしく変転し、予測困難な状況となっています。 内包する課題も大規模かつ複雑に絡み合っているため、それを解決するにはスポーツビジネスなど部分に特化した専門的学問だけでは不十分です。その課題が社会とどうつながっているのか、という大きな視点と、関わる専門分野の現状を分析する小さな視点を持ちながら、システムとして的確に分析し、創造的な解決策をデザインすることが求められます。
そのために本プログラムは、システムズエンジニアリングとデザイン思考を学び、さらに共に学んだ仲間とともにスポーツ界の課題解決もしくはスポーツを用いた社会課題解決について実践していくカリキュラムとしています。

*システムズエンジニアリング:もともとは航空宇宙機器や軍事システムなどの大規模システムを、多数のスタッフにより着実なステップを踏みながら作りあげることを目的として発展しました。その後、都市、経営、医療、インターネットなどにも応用され、社会領域 も取り扱うようになりました。 *デザイン思考:モノづくりをしながら自由に発想を広げていく開発手法で、フィールドワークやブレーンストーミング、プロトタイプを使ったワークショップなどを通じて参加者のクリエイティビティを引き出すことを重視します。
*慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科HPより


□なぜ「Leaders Program」なのか?

Sports X Initiativeは「スポーツ×〇〇」の様々な切り口から価値創造に取り組む人々のコミュニティであり、活動プラットフォームです。メンバー1人1人が実践者として課題解決や価値創造に取り組むことで、スポーツと社会の関係性をリデザインしていきます。その中で求められることは圧倒的な当事者意識と継続的なアクションです。
本プログラムおよび当法人が提供するその他のプログラムでは、主体的に課題に取り組む機会とその仲間を見つける機会を提供します。

Sports X Initiative

開催日程
事前学習期間
合格発表後〜5/9(金)
Phase1開始前に基礎知識習得のための事前学習及び課題出題を予定しています。
Phase1<システム×デザイン思考の基礎習得/個々人が直面するスポーツに関連する課題の深堀>
Phase 1では、本プログラムの根幹となる「多視点から構造化して可視化する」システム思考と、「早めに、たくさん試して経験から学ぶ」デザイン思考の考え方・分析手法の習得を目指します。講義内で紹介される様々なフレームワークを活用し、受講生が直面しているスポーツに関連する課題を分析し解決策を検討するプロセスを通して、システム×デザイン思考の基礎を習得するとともに、個々人が抱えている課題を深堀します。またPhase1の最後に実施する合宿では、近しい課題感を持つメンバーと2日間集中型グループワークを行い、「多様な人々で集まり、システム思考を基盤としながらデザイン思考により創造的に思考することで、イノベーティブなソリューションをデザインする」ことを体得します。

オリエンテーション:5/10(土)
講義日:5/12(月)、5/19(月)、5/26(月)、6/2(月)、6/9(月)、6/16(月)、6/23(月)、6/28(土)、6/30(月)、7/7(月)、7/14(月)
合宿:7/19(土)~20(日) 1泊2日

※講義日は変更となる可能性があります。
※オリエンテーションは10:00-18:00(途中休憩あり)の実施を予定しています。
※講義の実施時間は月曜日の場合20:30-23:00、土曜日の場合13:00-17:00を想定しています。
※参加者の居住地による時差を考慮して開催時間を調整する場合もあります。
※合宿の宿泊費・会場費は受講料に含まれております。
※オンサイトでの開催の場合、各会場への交通費は各自負担となります。
Phase 2 <日本、海外スポーツ界で働くゲストスピーカーによる最新事例のインプット及びその分析>
国内外で活躍するスポーツに関わるリーダーをゲストとしてお招きし、最新事例についてご共有いただきます。講義後には、インプットを受けた事例についてPhase1で学んだフレームワークを用いて分析するワークを行い、構造的に理解することで、自身が直面する課題のソリューションを検討する際の解空間を広げます。

講義日:7/28(月) 、8/2(土) 、8/4(月) 、8/16(土) 、8/18(月) 、8/23(土) 、8/25(月)、8/30(土)、9/1(月)、9/6(土)、9/8(月)、9/13(土)

※講義日は変更となる可能性があります。
※講師はSXLP修了生または外部講師を予定しています。
※講義の実施時間は月曜日の場合20:00-23:00、土曜日の場合9:00-17:00(途中休憩あり)を想定しています。
※参加者及びスピーカーの予定・居住地による時差を考慮して、開催時間を調整します。
Phase 3<海外実地研修>※希望者のみ
海外のスポーツ現場を現地視察し、日本とは異なるコンテキストを持つ社会の中でスポーツがどのように位置づけられ、役割を果たしているのか、その構造の違いを五感で感じるとともに、システム×デザイン思考で分析することで解空間の拡大を目指します。

事前準備:参加者で別途調整し、訪問先の事前調査等を実施
研修:9月下旬に1週間程度で調整中
過去実績:各都市にてプロスポーツチーム、スタジアムアリーナ、スポーツ関連企業、NPO、大学アスレチックデパートメントなどを訪問
2024年度 12/13~12/15:ロサンジェルス
2023年度 2/27~2/29:サンフランシスコ
2019年度 8/27~8/30:サンフランシスコ

※開催時期は変更になる場合があります
※目的、概要、費用感、日程は確定次第お知らせします。
Phase 4 <グループワーク>
本プログラムの集大成として、テーマオーナー(立候補制)を中心にチームを組成し、特定のテーマについて約4ヶ月間のグループワークを実施します。各受講生がリーダーシップを発揮し、Phase1~3を通して得た学びや、各メンバーの多様な視点を生かし、課題に対するイノベーティブなソリューションを検討します。

期間:10/4(土) 〜 1/31(土)
最終報告会:1/31(土)

※期間中、講師と運営メンバーによるフィードバック(数回)と中間報告会を実施します。
※最終報告会には外部ゲスト(メディア、関係者等)が参加する可能性がございます。
修了式<決意表明>
SXLPでの学びを生かし、今後どのようにスポーツを基軸に社会に対してリーダーシップを発揮していきたいか決意表明を行い、SXLPを修了します。
日程:2/7(土)、 2/9(月)


内容

プログラムは4つのフェーズにて実施します。

日本のスポーツ界に求められる人材の能力を<基礎能力>、<専門能力>、<実践能力>に分けて学びます。

【Phase1】
<基礎能力>(どのような課題にも共通して必要な能力)

問題をシステムとして捉えて課題解決に取り組むために、既存の思考を超えたイノベーティブな思考が求められています。私たちは、この様な環境で活躍する人材に求められる基礎的な能力を下記3つと定義しています。

  • 1. 正確に理解するために対象を多角的に捉える力
  • 2. 対象の構成要素と構成要素間の関係性を詳らかにする力
  • 3. 構造化された対象を可視化して多くの人と共有する力

物事をシステムとして捉えるときのポイントは、全体俯瞰と構成要素の繋がりを意識して、多視点から構造化し、可視化することです。これらの基礎能力を獲得することで、スポーツの持つ力を最大限に活かした産業振興や社会課題の解決の第一歩が踏み出せると考えています。また、複数の知識が整理して理解されることで専門知識の活用度合いが高まることが期待できます。

【Phase2・3】
<専門能力>(直面する課題に応じて必要な能力)

複雑性が増しているスポーツ界においては、修得すべき教育科目の細分化の傾向は強まっています。しかし、専門科目群を安易に設置しようとすると、膨大な科目群が必要になり、それは実務で活かせる現実的な対応策とはなりません。そのため、本プログラムでは、スポーツに関わる大規模かつ複雑性の高いテーマに対してイノベーティブな解決策に取り組んでいる海外および国内のトップランナーにゲストスピーカーとして講義をしていただきます。具体的な事例をもとにともに考えることで、自身の考え方の幅を広げることを目指します。

【Phase4】
<実践能力>(基礎能力と専門能力、コア・コンピタンスを統合的に運用する能力)

スポーツの現場で求められるのは、直面する課題に対して基礎能力と専門能力、コア・コンピタンスを統合的に運用して、問題定義と解決を行う能力です。特に本プログラムに参加する受講生が直面する本質的な課題は、参考となる事例が少ないことが予想されており、「問題の発見」「問題の再定義」「提供価値の明確化」「アイデアの創出」「解決策の立案」「解決策の実行」を如何に進めていくのか、受講生自らが考え出すことが求められます。つまり問題解決のやり方だけでなく、問題解決の考え方を含めた、思考のプロセスからつくり上げていくことができる能力が求められるため、それらに対応すべくプロジェクトベースドラーニング型講義を実施します。
※プログラム内容、日時等は変更となる可能性がございます。

実施会場

原則zoomによるオンライン講義

対面講義は都内(首都圏)で開催予定

コミュニケーション
ツール

・Discord(全体的なコミュニケーションは本講座専用のチャンネルで行います)
・Google Drive(講義資料共有)
・オンラインホワイトボード miro (グループワーク)

参加費

180,000円(税別)

※Phase1の合宿宿泊費及びオフライン開催の会場費を含みます
※各会場への交通費は別途参加者負担になります
※海外実地研修に参加する場合は別途参加者負担になります

対象者

以下の項目すべてに当てはまる方

・既にスポーツ界の課題解決、もしくはスポーツを用いた社会課題の解決に取り組んでいる
・受け身ではなく、当事者として主体的に課題に取り組んでいる
・課題解決のための思考法や一緒に解決する仲間を探している

使用言語

日本語および英語

説明会

SXLP8期についての説明会を以下の日時で開催いたします。ご興味ある方は下記フォームよりご連絡ください。説明会に参加しなくても本プログラムに応募することは可能です。

開催日時:2025年3月17日(月) 20:00-21:30
開催方法:zoom
対 象 :Sports X Leaders Programに応募を検討されている方
参加費 :無料 (要申込)
申込先 : » お申し込みフォーム
説明会申込みの締切日時 : 2025年3月16日(日)

選考方法
1.書類選考
以下の①と②を一つのファイル(フォーマット自由、PDF形式、10MB以内)にまとめ、応募フォームからお送りください。

①プロフィール資料
②以下4つの問いへの回答をまとめた資料(フォーマット自由、PDF形式、10MB以内)
   - あなたが自ら解決したいと考えている課題は何ですか?それはなぜですか?
   - 上記課題に対してあなたは主体的に何に取り組んでいますか?
   - 何故Sports X Leaders Programを受講したいのですか?
   - スポーツに関することに限らずあなたが自発的および主体的に取り組んでいること、過去に取り組んだことを教えてください。

2.面接
書類選考を通過した方には4月5日(土)までにメールでお知らせいたします。なお、選考結果についてのお問い合わせには回答いたしかねますので、あらかじめご承知おきください。
募集人数
20名(程度)
募集締切
2025年3月31日(月) 23:59(JST)
※3/7より募集を開始します。
応募方法
下記のフォームよりご応募ください。
» 応募フォーム
お問合せ
不明点などあれば » 問合せフォームよりお問合せください
備考
受講は選考を通過された本人に限ります。(代理の方が出席することはできません。)
主催
一般社団法人Sports X Initiative